1月2日(土)
お正月遊び、2日目です。
午前中は、書き初めをしました。
今年のお手本の文字は『有情』。感情のある、生きているもの、という意味だと教えていただきました。
筆に墨を付け、筆先を整えます。少しドキドキしながら、半紙に筆先を置きました。お手本の字をイメージしながら、筆を動かしはじめます。
最初は、おっかなびっくりという感じです。腕も、なかなかいうことをきいてくれません。けれど、練習を重ねるうち、徐々に感覚が掴めてきます。
練習がある程度できたところで、お父さんが、みんなの書いた字を講評してくださいました。実行委員さんが、みんなの書いた作品を、お手本の字と見比べられるように隣り合わせに並べて、1枚ずつ黒板に貼りだしてくれました。自分の字だけでなく、他の人の字の講評もきくことができて、参考になり嬉しかったです。
私は、全体的に線が弱々しく、一本調子でメリハリに欠ける。太くボリューム感を出すべき部分で、お手本の字の力強さを再現することを意識する、というアドバイスをいただきました。
書道をしていると、自分の心持ちが全部、文字にあらわれる、という気持ちがしました。力強さを表現する。強弱とメリハリを付ける。自分にとって、とても難しかったです。
抱負の字では、私は『即断』と書きました。
曖昧にしない。切れ味良く決断し、行動する。そういう目標を立てたいと思い、この字を選びました。
午後は、百人一首です。
私達のチームには、ひでゆきさんも入って一緒に戦ってくださいました。
まずは、ちらし取りを2回戦です。
私は、百人一首は詳しくなく、ちらし取りはちょっとダメかなと思っていたのですが、始めてみると耳に残っている句、ぼんやりと覚えている句があり、自分で思っていたよりも札を取ることができました。
年末から、実行委員さんが食堂の黒板に句を書いて、お父さんが解説をしてくださっていました。そのおかげで、覚えられていた句がいくつかありました。
対戦が終わってみると、なんだかんだんだで私達のチームは、2回戦とも五十数枚取れており、勝つことができました。ちょっと意外な勝利でした。
ちらし取りの次は、青冠です。
私は、なつきちゃん、えみちゃんとトリオになりました。対面に座るのは、ひでゆきさんとなおとさんのペアです。このなおとさんチームのメンバーで、助け合いながら戦うことになります。
1回戦目、いいところまでいきました。私達の左隣の相手チームのペアが、残り1枚になりました。私達の手元には、姫が2枚と青冠が1枚。相手チームの残り1枚の札は何か。さっきから、このペアは姫ばかり出している。きっと姫だろう、という予測を立てました。
えいっ、と青冠を出したら、なんと残りの1枚は青冠で、あがられてしまいました。ひでゆきさんとなおとさんのペアが、もう残りの手札が少なく、姫を出して相手チームにパスをさせれば勝てたかも知れないのに。これは悔しかったです。
2回戦目は、かなり順調でした。私達のトリオも、ひでゆきさんとなおとさんのペアも順調に手札を減らし、相手のペアにはパスをさせ、勝つことができました。140点の大量得点です。
最後に坊主めくりを2回戦。
単純だけれど、運に頼るしかなく、ドキドキするゲームです。青冠に引き続き、なつきちゃん、えみちゃんとトリオで戦いました。
1回戦目は、運良くカードを四十数枚取った状態で上がることができ、リーグ内で1位になることができました。
2回戦目は、よしえちゃんの引きが怖いくらいに良く、殆どのカードをよしえちゃんペアに総取りされた状態で終わりました。
気になる総合結果発表では、午後の部では1位。午前午後合わせた総合では、2位でした。好成績を出せて、喜びのうちに百人一首を終えることができました。
夜は、セブンブリッジです。
セブンブリッジは、2日にわたって行うので、今日の結果を明日の夜のゲームに持ち越すことになります。
前半戦では、私は日本短角牛リーグでした。このリーグに参加していたメンバーは、全員ひとりでの対戦で、総勢5人のこじんまりとしたリーグでした。
展開もあまり荒れず、小さく勝ち点、失点が動きました。最終的に、1位の人でも得点が500点程度、という平和な結果となりました。
後半は、黒毛和牛リーグでした。
このリーグでは、黄色チームのゆかこちゃんが絶好調で、親に当たっているときに配られた手札であがってしまい、誰にも何もさせずに勝ってしまうという展開もありました。
このまま、黄色チームのひとり勝ちで終わってしまうか、と思われた最終戦。得点5倍という回でした。お父さんが、見事に一発上がりを決めて、得点10倍をたたき出しました。感動的な展開でした。お父さん、お母さんペアは、対戦相手だけれど、何か気持ちが良くスカッとしました。
明日は、お正月遊び最終日の3日目です。
新しいゲームで、粘土細工があるときいていて、とても楽しみです。
コマ回しや羽根つき、今日の続きのセブンブリッジも、頑張りたいです。みんなと過ごすお正月を、めいっぱい楽しみたいです。