9月1日
今日のお昼の集合、大切なお話を聞けて、本当に恵まれていると感じました。
なのはなを卒業して、お父さんお母さんに教えてもらえたことをまだ見ぬ誰かに伝える人に必ずなります。
なのはなで学んだことを世界中に発信して、優しい世界を切り開きたいです。
そうするためにまず、100%利他心になります。
お昼の集合でも言ったのですが、まだ自分は70%ぐらいだと思います。「利他心」を完全に行動に移すことができず、時と場合によって自分でいっぱいになり、利他心を持ち続けることを忘れてしまいます。能力主義の環境で育ったため、無駄な競争をしてしまい、無駄な自己否定をしてしまいます。
まだ、まだ、未熟です。しかし、今日お父さんお母さんの話を聞いて改めて感じました。
能力主義の考え方を続けたら、いつまでも幸せになれない。いつまでも虚しい。いつまでも苦しい。自分の成功を生きがいとしていたら、本当に意味がない、つまらない人生で終わってしまいます。
最初私は利他心を理解できませんでした。妹も一緒みたいでした。
知らない人のために生きるなんて、不可能だと思っていた。
知らない人を愛することは理不尽だと思っていた。人間は所詮、自分のことしか考えていないと心から信じていた。他人のためにいきていたら自分が空っぽになってしまうと思っていた。自分の問題をまず解決してから他人を助けると決意した。
だからずっと、ずっと、自分だけが治る答えを求め続けていた。ずっと苦しかった。人を信じれなかった。自分のことしか考えなかった。
しかし、なのはなで初めて自分から離れて、利他心を知った。
野菜を育てた。ダンスをした。ステージの上に立って、マタイとして演じた。海に行った。お花を好きになった。妹と仲良くなった。みんなといろんな喜びを分かち合って、みんなから希望をもらった。自分を許せた。
幸せは良い大学に入って、自慢できる仕事について、お金を儲けて親に返すことではない。
幸せは、その辺に転がっている、みんなと一緒に経験できること。人と人の間にしかない。お金や実績で得られないものだとなのはなで知りました。
今日、改めて感じたことを絶対忘れないように、ここに書き留めました。
100%利他心の人になって、なのはなで学んだことを発信する人になります。