5月9日
今朝は、早朝レタスをしました。
昨日に引き続き、梅林奥奥畑の第1弾を100玉収穫しました。
ちさとちゃんが、みんなに呼び掛けてくれた時、反射的に手を挙げていて、私はこの日を待ちわびていたのだなと思いました。
昨夜は、「明日、7時に起きられますように」と、枕にお願いして寝ました。
朝、目覚めると、顔を洗って、帽子をかぶって、いち早く畑に向かいました。
まだ半分寝ぼけていたけれど、畑まで歩くうちに、朝の爽やかな美味しい空気を胸いっぱいに吸いこんで、レタスのふんわりと甘い香りが脳裏に鮮明に焼き付きつきました。
こんなに気持ちのいい朝は、ないなと思いました。
続々とみんなが、畑に集まってきてくれました。
梅林の畑は高台で、那岐山と田んぼの景気も本当にすてきな場所なので、ここで育つレタスは幸せ者だなと思うのです。
朝露に輝くレタスは、とても生き生きと、みずみずしくて、美味しそうでした。
たくさんのみんなと一緒に、収穫できることが嬉しくて、畑がきれいだねと言ってもらうと、なぜか自分まで照れくさくなって、不思議だなと思いました。
今日はりなちゃんやななほちゃんたちも来てくれました。
小さい2人が「楽しい!」と笑ってくれると、ぱっと花が咲いたように、明るく満たされた気持ちになりました。
誰かのために野菜を作る喜びは、こういうことなのか!と、やりがいを感じました。
2日連続、66kg台の収量で、計算してみると1玉650gくらいで、ベストタイミングで穫れることが嬉しいです。
昨日アミノ酸を葉面散布し、日中もいくらか葉っぱが元気に見えて、こするとキュッキュッと音が鳴りました。
2弾、3弾も順調に結球が進んでいて、2弾はもう赤ちゃんの頭くらいの大きさになっています。
梅林手前の1畝半のみ、タケノコ球になりかけてしまっているのが申し訳ないですが、外葉の生育が不十分のうちに結球が始まってしまったことが原因だったので、次に生かしたいです。
また、晩白柚やナッツ、大玉トマトには花が咲き始めています。
晩白柚の花は、とても上品でさわやかな香りがして、直視するのがちょっぴり恥ずかしいくらい、高貴な雰囲気の純白の花です。
ヨーロッパでは、オレンジの花が花嫁の象徴だそうで、とても納得できるなと思いました。 サチャインチナッツの花は、少しムスカリに似ています。
花弁は1ミリくらいの、きみどり色のとても小さな花が、1つの房からいくつも咲いています。
その中に真ん丸の球みたいな、おしべの柱頭が包まれていて、とても可愛らしいです。
めしべはゼリーみたいに、半透明で小さな凹凸があって、そこで花粉をキャッチするのかなと思います。
春になってからついた実は、成長のスピードが早くて、冬からついていたものよりもずっと大きくなっています。1番大きいものでは、直径2㎝ほどです。
ただ、カミキリムシはいなくなったのに、まだ芽がぽろっと落ちてしまっているものがちらほらあって、何だろうなと思っています。
ツルの先が焼けてしまったように、黒くなってしまう症状がちらほらあって、もしかして生理障害かもしれないので、調べてみます。
大玉トマトやミニトマトも、何とか持ち直してくれそうで、硝酸石灰が届いたら、早くやってあげたいです。
ほかにも、サトイモには、斜畑下でも第一鉄塔畑でも葉が出始めていて、発芽まで1か月近く時間を要するので、やっとついたミニチュアのような葉が本当に愛しく感じました。
ゴボウも本葉が出てきたり、ニンジンも追肥の効果で葉の色が濃くなっていて、嬉しかったです。
それから、今朝はもうひとつありました。
朝食前に、マクワウリの第2弾を定植しました。
雨の都合で、急遽、朝に行うことになって、久しぶりにCチーム作業みたいに、なつかしいメンバーと一緒にできて、嬉しかったです。
8時から9時の1時間で、銀のマルチシートを張るところから、定植、追肥、ネットがけまでできるだろうかと、かなりドキドキしていましたが、レタスの収穫が少し早く終わったり、最後にトウモロコシチームのみんながヘルプに来てくれて、何とか朝食1分前に全て終えられました。
銀マルチは、お父さんが教えてくださった方法で、十字に穴をあけると、変な風に裂けてしまうことがないので、見た目にも美しく、植えやすかったです。
第1弾で、銀マルチの下に葉が入ってしまって、蒸れて弱ってしまった株が2つあったので、今回はマルチの植穴の内側も、竹ペグで止めました。
第1弾、2弾ともに、化成肥料の追肥もすることができて、スタートダッシュが上手くいってくれたらいいなと思います。
最近は、野菜のことや作業の段取りを考えていると、あっという間に消灯になってしまって、なかなか日記を書けていない日が続き、ちょっぴり寂しい気持ちがありました。
でも、夜眠る時、頭も体もぐったりと、今日も1日やりきった!と、心地よい疲労感があって、これでいいのかもしれないなと思いました。
言いわけにはしたくないけれど、今は畑で定植ラッシュで、野菜にとってとても大切な時期なので、畑モードでとことん野菜のことを考えてみようかなと思いました。
書けるときには、努めて日記を書きたいです。
明日は、スペシャルな会があるので、嬉しいです。
おやすみなさい。