
7月31日のなのはな
これから収穫が始まる2本のスモモの木に、
害虫よけのネットをかけました。
桃のネットかけと同じように、
竹の先に布をまきつけ、
それを使ってネットを寄せながら
4人でかけていきました。
私は1度やったことがありましたが、
そのときはリーダーさんの指示に従い、
自分は竹で一部分のネットを交わしていくだけで、
すぐに1枚、かけることができました。
今回も、同じようにやったら
すぐに終わると思っていたのですが、
ネット張りもコツがあるのだと思いました。
脚立に登り、両サイドから引っ張る人、
真ん中から竹でネットを上に持ち上げて
木の枝を交わしていく人がいます。
両方が上手くいくと、
ネットはするすると動いていきます。
そうなるまでに時間がかかりました。
どこを引っ張るか、手際よくできるかどうかで、
全く違ってくると思いました。
次にかけるときには、
もっと手早くやりたいです。
(まりの)

◆*◆*◆
〈石の下畑で育てているゴーヤは、
今日から、本格的に収穫が始まり、
約17キロ採れました〉
◆*◆*◆
夕方からは、
明日の夏まつり作東に向けて、
機材の積み込み準備をしました。
明日は、午後から現地に行き、
音響セットや場ミリ、リハーサルを行ないます。
自分たちによる音響ということ、
また野外ステージでの演奏ということで、
抜けがないよう、緊張感を持って
準備を進めていきます。
現地での配線、
音出しがスムーズに進められるように、
楽器ごとのマイクや、
スピーカーごとにケーブルの割り振りを行ない、
明日に備えました。
◆*◆*◆
アコースティックギター教室では、
『スカボロー・フェア』という新曲が始まりました。
ギター教室に新しいメンバーが入ってくれたこともあり、
藤井さんが改めてギターの基礎を教えてくださいました。
構え方から始まり、指の弾き方など、
改めて教えて頂きました。
初心に返ることができました。
楽譜を見ながら、1音ずつ繋げ合わせていくと、
メロディーができていくこと、
それを繰り返していると
もっとなめらかになって
雰囲気が出てくることが嬉しかったです。
目標は、コンサートでみんなで演奏をすることだと
まえちゃんが話してくれました。
とても楽しみだなと思いました。
良いものができるように、今からしっかり頑張りたいです。
(ちさ)