
7月23日のなのはな
中庭には、ミニキャンプをできるテントが立っています。
希望する人が交代で眠ることのできるテントが
今夜から、始動します。
夏ならではの楽しみを、みんなと味わっていきたいです。
◆*◆*◆
日中の暑さが和らぐ
朝と夕方の時間を使い、畑作業を進めました。


◆*◆*◆
日中の時間は、室内でミーティングを進め、
テーマ5のまとめをし、
それからテーマ6の作文書きに入りました。
段階が進むごと、
自分たちの苦しみや摂食障害のもととなったことを
視点を変えながら、考えています。
お父さん、お母さんの話を聞いて、
チームの人の作文を通して
自分の見えていなかったものが、はっきりと浮かび上がってきます。
引き続き、良いミーティングにしていけるよう真摯に向かっていきたいです。
◆*◆*◆
夕方から30分という短時間で
集中的に、みんなで力を合わせて
やりたい作業を進めました。
最近の暑さは尋常でなく、
今まで通りには作業が出来ないほどです。
夕方、5時過ぎになって涼しくなってきた時間で
黒大豆の水やりや桃の水やりなど、
各作業に分かれました。
私は17aの開墾畑の畝立てをしました。
ここにはこれから、小豆が植わる予定です。
広い畑を30分で一気に終わらせることが出来ました。
30分とわかっていると
最初から全速力で作業に取り組むことが出来て、
長時間作業では出来ないくらい、
力を目いっぱい使い切れて
気持ちが良かったです。


これからも暑さが続くようなので、
工夫して作業内容の無駄をなくし、
みんなでこの夏を楽しく乗り越えたいです。
(もも)
◆*◆*◆
