
7月14日のなのはな
石生桃畑と夕の子桃畑の『なつごころ』、
古畑の『白鳳』の収穫をしました。
中生の品種『なつごころ』は、収穫のピークを迎えました。
皮の赤みが特徴の『なつごころ』、
大玉の品種の『白鳳』と、あんなちゃんが教えてくれて、
1つひとつの実を確認して、
樹で熟した桃を収穫しました。
私は、あんなちゃんが収穫した桃を、
スポンジを敷いたコンテナに入れていきました。
あんなちゃんの収穫の手つきや、
桃を手渡してくれるときの手つきが、とても優しく、
1つひとつの桃がとても大切に感じました。

同時に、あんなちゃんが、見た目や香りも確認して、
なのはなの樹熟し桃を1番良い時期に収穫する、
集中した空気も感じました。
桃の木は、全体を害虫ネットに守られ、
桃の実もたくさんの葉で、
夏の日差しから守られていました。
桃の木の下にいると、
桃の実をすぐ近くに感じたり、桃の甘い香りがして、
夏の特別な空間に感じました。
これからも、桃の収穫が続きます。
1つひとつの桃に、
気持ちを込めて収穫していきたいです。
(のりよ)
***
早朝作業では、黒大豆の土寄せをしました。
1畝ずつ進めていき、朝の時間で
目標の保育園前畑の土寄せを
終えることができました。
***

***
午前中にバンドとコーラス練習をしました。
コーラス練習では、
ブレスコントロールから発声まで
丁寧に歌う準備をしたあと、
夏のイベントに向けて『ミラクル』と、
新曲の『ディズ・イズ・ミー』の練習をしました。
『ディズ・イズ・ミー』は大人数で歌うと
本当に気持ちが良くて
楽しくて勇気が湧き上がってくるような歌で、
新しいメンバーも一緒の、
活気のあるコーラスが嬉しかったです。
8月には、卒業生ののんちゃんが帰ってきてくれて
この曲の振り入れもしてくれるということで、
みんなで歌いながら踊るのが今から楽しみです。

暑い夏ですが、
なのはなファミリーではウィンターコンサートに向けて、
早くも準備が進んでいます。
(もも)

***
夜には、勝央音頭保存会の方々と
踊りの練習をしました。
今月末の天神涼みに向けて、
3曲を通して練習しました。