
1月17日のなのはな
フルメニューで身体をあたためた後、
20日の久米公民館でのステージに向けて
フラダンスの練習をしました。
***
午前中の後半は、
午後のアセスメントに向けて
発声とコーラス練習をしました。
初めてなのはなの演奏を
聴いてくださるお客さんに向けて、
良いステージを届けられるよう、
改めて、音程や強弱、
みんなでまとまりのある声を出すことなどを
確認しました。
***
午後の初めに、お客さんに向けて
今年に入って新しくなった演目で
アセスメント演奏をしました。
〈オリジナル曲の『ルナ』も聞いて頂きました〉
***
20日の久米公民館での演奏では、
ギターアンサンブルも入っています。
その演奏に向けて、
アコースティックギターの練習をしました。
曲は、『レインボー・チェイサー』と
『テンション』の2曲です。
もう一度みんなと演奏できることが
とても嬉しいなと思います。
前半は個人練習を進め、
後半は何度も合わせていきました。
「ハーモニクスをもっと引き立たせたい」
「終わりは、余韻を残す感じで、こうしてはどうか」
まえちゃんとさやねちゃんが色々教えてくれて、
みんなとイメージや雰囲気を揃えていきました。
今までよりも、もっといい『レインボー・チェイサー』に
できることがとても嬉しいです。
何度も合わせていく度に、
みんなの音が1本になって、
1つの思いになっていくように感じます。
みんなと合わせをできる時間が
とても好きだなと思います。
この曲で伝えたい気持ちをはっきりさせて、
1音1音に意味を持たせて演奏したいです。
(ちさ)
〈20日の演目では、
サックス・トロンボーンアンサンブルも3曲演奏します〉
***
20日にある久米公民館での演奏の、
リハーサルをしました。
フラダンスに、サックスや
アコースティックギターのアンサンブルも加わった、
新しい形の演奏になります。
あゆちゃんのMCを聞くと、
同じ曲でも違った世界が見えてきました。
1つひとつの音やダンスの振り付けが言葉になって、
1つの物語が作られていきました。
溶け込んだ上で気持ちを前に出して、
1人でも多くの方に喜んでいただけるよう、
自分の役割をしっかりと
果たしていきたいと思います。
(まゆみ)