
1月4日のなのはな
午前中、年末年始のイベントについて
反省とまとめをしました。
主に、チームで準備をした、
お正月遊びとおせち作りについてです。
まず、大まかな流れをまとめ、
次にそれぞれの工程について、
良かった点と改善点を挙げていきました。
みんなの意見を共有させてもらって、
自分だけでは気付かなかった事や、
こう考えたら良いという事がたくさんありました。
そのまま流してしまいそうな、
曖昧だったところも、
チームのみんなと再確認して、
明確な言葉にできたことが、
とても嬉しかったです。
話し合う中で、次はこうしたい、
という事が次々と出てきました。
年に1度のイベントだけれど、
1回ごとにもっと良くする事ができるのだと、
改めて実感しました。
元旦にお父さんが、
「プラン、システム、マニュアル」の大切さ
について話してくれました。
人は言葉で記憶する、
という事も教えてもらいました。
今回に限らず、日頃の生活から
積み重ねることを意識して、
生活していきたいです。
(まゆみ)
***
今年の畑作業がスタートして、
大人数で桃畑の開墾作業を進めました。
昨年末に、
お父さんが掘り上げてくれた株や根を、
みんなで回収していきました。
地中に埋まったままの根があったり、
以前、植わっていた桃の根が残っていると、
新しく植える桃に連作障害が出てしまうことを
あんなちゃんが教えてくれました。
三つ鍬や鎌を使って、
先行して大きな目立つ根を回収していく人、
後から残った細かい根を
回収していく人に分かれたり、
場所ごとに区切って回収したり、
みんなで効率良く回収することができました。
みんなと着実に開墾作業を進めてきて、
雑木がなくなって平らに開けてきたり、
日当たりも良くなったり、
畑の様子が大きく変わってきました。
これから回収した根の燃やしや
トラクターがけも進めていくことも、
あんなちゃんが教えてくれました。
この畑に桃の木が植わった様子を
思い浮かべるとワクワクして、
なのはなの桃を、
みんなと畑作りからできることが嬉しいです。
(のりよ)
***
〈永禮さんからお借りしている脱粒磯で、
白大豆を脱粒しました。
奇麗な豆が多く、これから始まる選別作業も
楽しみになりました〉
***
〈日曜日に行なわれる
成人式に向けて振袖の準備をしました。
なのはなでは5人の子が
成人を迎えます。
明日からフォトアルバムの
撮影準備も進めていきます〉